2010.3.14.

賀名生梅林

今回の旅は何年も前から一度訪れてみたかった奈良県五条市にある賀名生梅林に、
クラブツーリズムさんのバスツアーで出かけました。そして初めてのひとり旅です。
名古屋駅西口を7時40分に出発し、名阪国道の伊賀と針のドライブインで休憩をはさんで、
11時30分に現地に着きました。

国道168号から北曽木区内周遊道(林道)に入り、急な坂道を登っていくと
まもなく、このすばらしい梅畑の絶景が見えてきます。

斜面の先には渓流もあり、自然と一体化したロケーションに感動です。
ここは口の千本という場所で、最初の観梅スポットです。

急な上り坂からやっと解放されて、息も落ち着いたところで見返り千本辺りです。
少し登ってきた左側の斜面は、一目万本から見返り千本方面でしょうか?
梅の香りを楽しみながら、遠くに金剛山が見えました。
何年か前の冬に、雨の中、ロープウェイで登った懐かしい山です。

八重咲きの梅をアップで一枚
とてもきれいです。
ピンクの桃の花(?)の先に奥の千本が見えます。
かなりの道のりですね・・・
遠くに西の千本を望みます。
そろそろお弁当の時間です。
今日はクラブツーリズムさんに注文した、
900円のお弁当とお茶をいただきます。

お弁当を食べた後、少し周りを散歩しているとたくさんのフキノトウがありました。
残念ながらほとんど開ききった花ばかりでしたが、少し採らせていただきました
アップで一枚

奥の千本辺りです。
ここも一面梅で覆われています。
梅農家の方のお家は、急な斜面に建っていて、お仕事に出かけるのは
こんな坂道を登ったり下ったりと大変でしょうね・・・

西の千本を見下ろします。
ここから先は緩やかな下り坂となります。

西の千本の梅畑です。

賀名生梅林を一望できる、絶景ポイントです。
北曽木の丘陵を、麓から中腹まで見事に梅で埋め尽くされています。
少し霞んではいますが、遠くの山まで展望できました。

途中道草したせいで、出発時間の2時半が迫ってきてしまいました。
駆け足で麓まで戻ります・・・
麓のお土産屋に立ち寄るつもりでしたが、時間がないので素通りです。
ここには梅干しや吊るし柿など、たくさんの特産物が並んでいます。
・・・残念

現地を後にして、行きと同じく名阪国道針テラスで一回目のトイレ休憩
ここでお土産を買いました。
二回目の休憩は関ドライブインです。そろそろ夕闇が迫ってきました。
その後東名阪道に乗る予定でしたが事故渋滞とのこと・・・
三重交通の観光バスだったので抜け道を使うのは慣れているらしく、
一般道を通って大幅に遅れることもなく名古屋に帰ってきました。
クラブツーリズムさん主催の春うらら賀名生梅林ハイキングは、
パンダにとって初めてのひとり旅で不安と期待が入り混じった旅でしたが、
たまたま隣の席になったOさんと意気投合してとても楽しい旅となりました。

教訓としては出発前のトイレとドライブイン、現地のトイレなど必ず長い順番待ち
ができることです。少し早めに着いて、余裕を持って済ませたいな〜と思いました。

ご覧いただきましてありがとうございました。
また機会があったらこんなバスツアーでひとり旅をしてみようと思います。